勤務管理システムは従業員の就業開始や終業終了を追跡・監視するためのシステムです。勤怠管理システムを導入することで、雇用主は従業員の労働時間、遅刻、早退、休憩、欠勤や所要時間を管理できます。勤務管理システムは一般企業で広く導入されていますが、クリニックや総合病院などの医療機関でも採用されています。そこで今回は、病院向けの勤怠管理システムのおすすめを3選ご紹介します。ぜひ参考にしてください。
Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)
会社名 | 株式会社庚伸 |
---|---|
住所 | 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビルディング3F |
電話番号 | 0120-676-098 |
株式会社庚伸はDr.オフィスLookJOB2を開発・運営している株式会社です。Dr.オフィスLookJOB2は定額9,800円で人数制限なしで使い放題の勤怠管理システムです。「勤怠管理システム価格満足度」第1位、「導入しやすい勤怠管理システム」No.1などさまざまな1位を獲得しています。
Dr.オフィスLookJOB2は社員の勤怠に関わるあらゆるものを「見える化」することで、現場で働く従業員だけではなく、勤怠を管理する労務人事部門にも働き方改革をもたらします。従業員・管理者双方が、簡単で使いやすいです。
使いやすさに定評あり!要望に合わせてカスタマイズ
従来の勤務管理システムでは、システムが勤務体制に適合できないために会社の規則をシステムに合わせる運用が一般的でした。しかしDr.オフィスLookJOB2は、利用する企業の要望に合わせた柔軟なカスタマイズが可能で、特殊な就業規則にも対応できます。
Dr.オフィスLookJOB2は打刻方法を「ICカード+タブレットPC」か「スマートフォン」かどちらかを選べます。「ICカード+タブレットPC」の場合は、オフィスや店舗内では社員証やカードキー、通勤定期券の交通系ICカードがタイムカード代わりです。
タブレットPCのリーダーにかざしてタッチ操作をすると、簡単に打刻できる仕組みです。モバイルFeliCaにも対応しているので、新たにICカードを調達する必要はありません。対応するスマートフォンやスマートウォッチでの認証が可能です。
登録できる人数は無制限
Dr.オフィスLookJOB2は月額9,800円の定額制で、従業員数単位の課金ではなく、登録人数無制限の料金体系です。利用しなくなったアカウントを削除する必要はありません。
短期の雇用や単発アルバイト・パートの就業データについても保持し続けるため、雇用人数の増減によるデータ管理に悩まされることはありません。
さらに登録人数無制限のプランのほかに、登録人数が39人までのお得なプランも用意しています。月額3,800円の「essential」プランは、利用人数の上限はあるものの、利用できる機能は変わりません。
安心の無料サポートあり
Dr.オフィスLookJOB2は手厚いサポート体制が強みです。電話やリモートによるサポートを受けられます。他社システムではマニュアルでの自己対応やメール対応が多く、回答までの時間を要することもあります。
一方、Dr.オフィスLookJOB2では専用のフリーダイヤルがあり、1社ごとの専任担当者がいるため、迅速な対応が可能です。サポート自体はすべて無料になっているため、いつでも何度でも安心して相談できます。
電話によるサポートに関しては平日9時~18時の対応ですが、メールは24時間受付しています。電話対応のほかに、リモート対応、訪問対応などもスムーズです。
Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)の口コミ・評判
“今回法人の事務業務効率化にあたり、勤怠管理のシステムを会計事務所さんから紹介のあった複数の選択肢の中から採用しました。
採用のポイントは下記の内容でした。
・価格
・サポート体制
・勤怠の打刻などPC以外にスマホからもできる
・シフト変更・休暇申請などPC上ですべて完結できる
特に採用後実際に導入して感じたのは、電話によるサポート体制で、コールセンターではなく技術部門の担当者に直接電話がつながり、場合によっては遠隔操作で直接職場のPCを見ながらサポートいただけたのでいつもタイムリーに解決することができました。当法人の勤怠管理担当の事務職さんも導入当初毎日のようにサポート窓口に電話をしていましたが、トラブルもなく無事導入をすることができ、感謝しておりました。(一部抜粋)”
【良いポイント】
勤怠管理が事務所だけでなく、iPADを使用して事務所外でもでき、非常に便利です。アイコンも見やすく、直感的に操作できます。
運用資金も安価で大変助かっております。サポートも手厚く迅速に対応いただけます。【改善してほしいポイント】
現時点では非常に便利に使用できており、改善してほしいポイントは特に見当たりません。この使い勝手をこのまま維持していただきたいと思います。【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
複数の非常勤社員を管理するにあたり、他社の多くはアクティブ、非アクティブを問わず人数で費用が掛かってしまいますが、こちらのシステムはアクティブ人数のみのカウントかつ包括的に管理できて大きなメリットを感じています。
【良いポイント】
弊社では通常勤務と夜勤勤務の二通りの勤務体系で運営しておりますが、それぞれの勤務体系に合わせて管理をすることができ、とても重宝しております。また他社に比べてとても価格が安く、機能の使い方が難しいといったこともありません。【改善してほしいポイント】
アップデートのタイミングで、稀にデータが消えることがあります。もちろん、クラウドでデータを保存しているため復旧までそう時間はかかりませんが、ヒヤッとします。【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
今まで夜勤勤務の社員の勤怠は全てタイムボードで行なっていたのですが、出退勤の詳細な時間を知ることができず、勤務時間が漠然としていました。Look JOBを導入したことにより、勤務時間が可視化され、社内の働き方の改善への一歩を踏み出すことができました。
運輸関連の企業様にも好評のこの勤怠管理システムは、コストパフォーマンスに優れ、簡単に操作できる点が魅力です。夜勤勤務の管理にも対応しており、多様な勤務形態を持つ企業にもおすすめです。
ジョブカン(株式会社DONUTS)
会社名 | 株式会社DONUTS |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階 |
電話番号 | 050-3155-5640 |
ジョブカンは株式会社DONUTSが提供する業界No.1のクラウド勤怠管理システムです。シリーズ累計の導入実績は25万社を突破しており、「ITトレンド年間ランキング2024」の勤怠管理・就業管理ではNo.1を獲得しています。
ジョブカンは創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模の企業が利用しています。ジョブカン1つで勤怠管理業務に必要な機能をそなえています。勤怠管理から給与計算まで一気に連携が可能で、業務効率化につながるでしょう。
勤怠管理の業務効率アップ
ジョブカンは勤怠管理の計算業務を自動化したシステムです。スタッフの勤務状況を自動集計・出力でき、ダウンロードしたデータは各種会計や給与ソフトと連携できます。
テレワークやフレックス、裁量労働、変形労働などあらゆる就業形態の管理がジョブカン1つで可能です。
またジョブカンではシフト管理にかかる工数を大幅に削減できます。簡単操作でシフトを申請・作成でき、作成したシフトはそのままスタッフページで公開できます。さらにジョブカン上で出勤簿やシフト確認、休暇・残業申請や管理が可能です。
申請・承認後に、勤怠状況やシフトに自動反映されるため、タイムカードや休暇申請のペーパーレス化につながります。
高いカスタマイズ性による使いやすさ
ジョブカンではカスタマイズ性が高く、企業の状況や雇用人数などに応じて使いやすいようにカスタマイズができます。
管理画面のオプション機能は、切り替えスイッチで自由に表示・非表示の選択が可能です。簡単な操作で、より使いやすく見えやすいオリジナルのフォーマットに仕上げることができます。
スタッフ・グループ設定機能、シフト作成、申請・承認機能、集計機能、打刻管理機能、モバイル機能など200以上の便利な機能があります。勤怠管理業務に必要な機能がたくさん備えられていながら、操作性がシンプルなため、初めてでもすぐに使い始められるでしょう。
変形労働やフレックス、裁量労働などあらゆる勤務形態に対応可能です。所属や雇用形態ごとに細かい設定・運用もできます。必要な機能だけを自由に組み合わせることで、単独利用ができコストを抑えられる点も魅力です。
サポート体制も充実しており、お問い合わせは電話・メール・チャットで随時受付しています。
働き方改革関連法に対応
ジョブカンは働き方改革関連法に対応しており、働き方改革関連法に即した安全な管理を実現します。たとえば時間外労働の集計に関しては、1日、1週、1月、2~6月、1年の時間外労働の集計を表示できます。限度時間を超えた月数を表示することも可能です。
また有給管理においては、年次有給休暇管理簿の作成ができます。従業員の有休取得状況はリアルタイムで確認できるようになっており、休暇・有給休暇の管理を確実に行えるでしょう。
ジョブカン(株式会社DONUTS)の口コミ・評判
休暇申請、残業申請のフローが効率化しました。従業員側からも有給残日数を確認することができるため、情報共有が行えます。
残業、休暇申請がペーパーレスで行えるので、精査工数が減少しました。クラウドシステムのため、過去のデータをいつでも確認することができます。
勤務形態ごとに打刻方法、勤怠ルールを作成できるので便利です。【改善してほしいポイント】
シフト設定と休暇が連携できません。休暇を午前休、午後休と2つ作成しなければならず、従業員が休暇を間違えて申請した場合、再申請を依頼しています。【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
休暇申請による申請のペーパーレス、締め日後の出勤簿との精査業務がなくなりました。シフトを閲覧することで、お弁当購入時など出勤人数の確認時に役立ちます。【検討者へお勧めするポイント】
管理者と職員との情報共有ができます。
【良いポイント】
ユーザーインターフェースがシンプルで直感的であるため、管理者・従業員ともに使いやすい。
以前は紙タイムカードで打刻し、そのデータをExcelに手入力する運用であったが、ジョブカン勤怠管理を導入することによりその手間を省くことができた。複数拠点で勤務している従業員もそれぞれの拠点で打刻してデータも反映されるのが良い。オプション設定が豊富であるため、自社にあった設定ができる点も優れている。ヘルプも充実しているため、サポートに確認する手間がない。(一部抜粋)
【この製品のいい点】
業者が管理してくれて便利です。今までは紙方式で、昔ながらのアルバイトとかに使う方式でした。朝は出勤時間が重なり行列ができたりしていました。カード方式にすることで行列ができなくなりました。【ジョブカン勤怠管理導入で得られた効果・メリット】
職員の動きのスムーズ化は明らかに変わってます。タイムカード前での行列がなくなりました。タイムカードを探すことなく、個人で管理しているため、携帯のカバーポケットにいれたり、カバンに吊したりして管理しやすくなりました。
こちらの投稿者さんの場合、以前は紙方式で、朝の出勤時間には打刻をするための行列ができていたようですが、ジョブカンを導入したことで行列ができなくなったようです。ジョブカンを導入したことで、従業員の時間やストレスを減らすことができたといえるでしょう。また、出勤時間になっても打刻の確認ができなかったり、出勤や退勤の打刻ミスがあった場合には、従業員にアラートメールが送信されます。打刻状況もリアルタイムで確認できるので、遅刻や欠勤をすぐに把握できる点も魅力です。
HRMOS勤怠(株式会社ビズリーチ)
会社名 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
電話番号 | 0120-163-04 |
株式会社ビズリーチが提供するHRMOS勤怠は無料で使える勤怠管理システムです。驚きのコストパフォーマンスが人気で、導入社数は累計10万社を突破しています。
基本的な機能はすべて無料で月額0円からの低価格料金で今すぐ始められます。便利な有料オプションについても、月額110円(税込)から利用が可能です。
利用者画面はすべてスマホ対応となっており、管理画面も使いやすく操作が簡単です。iOSやAndroidアプリで誰でもスムーズに使えるでしょう。
豊富な打刻方法から選べる
HRMOS勤怠はパソコン・スマホ・タブレットの各端末、QRコード、生体認証、SNS、交通IC、打刻端末などさまざまな打刻方法に対応しています。多様な働き方に合わせており、いつでもどこでも自分のスタイルに合わせて簡単に打刻ができます。
勤務管理に必要な機能を網羅
HRMOS勤怠は勤務管理のあらゆるニーズに応える機能が満載です。有給・休暇管理、休暇自動付与やワークフロー申請・承認などの機能も完備しています。あらゆる勤務形態に対応しているため、幅広い企業で導入されています。
またHRMOS勤怠に搭載されている機能は勤務管理系だけではありません。シフト調整、工数管理、給与明細、年末調整などにも対応しており、柔軟なシフト管理ができるでしょう。勤務管理以外の周辺業務に対応できるのは大きな強みです。
HRMOS勤怠(株式会社ビズリーチ)の口コミ・評判
【良いポイント】
優れている点・好きな機能
・打刻が便利
・管理がしやすい
その理由
・LINEで打刻ができるので誰でも簡単に打刻でき、カードやICリーダーの保管場所がいらないので場所をとらない。
・勤怠管理だけでなくシフトの管理や有給の管理もしてくれるので1つにまとまっていて助かる。【改善してほしいポイント】
自動集計のシステムが項目が多くて 使いこなすのが難しい。スタッフが少ない職場なのでもう少し簡易版もあったら管理がしやすい。【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
LINE打刻が出来るので pcが調子が悪い時やwifiの調子が悪い時にでも対応でき機械が疎いスタッフでも簡単に打刻出来るようになった。
icカードを保管したりidリーダを置く場所がいらなくなり場所を有効活用できるようになった。
【良いポイント】
優れている点・好きな機能
・打刻の操作が簡単。出張先でも打刻ができる
・有給や残業申請が簡単
・残業時間管理の省力化【改善してほしいポイント】
欲しい機能・分かりづらい点
・画面の背景の色が薄いので文字が見えづらい
・勤務区分の一覧表の並べ替え機能
・シフト作成時のスクロール機能【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
これまでは有給や残業などは紙で申請していたが、完全ペーパーレス化が実現した。また、残業時間もこれまでは一人一人エクセルに入力して管理していたが、自動で管理してくれるので、これまでそこにかけていた時間を他の業務にかけることができるようになった
【良いポイント】
無料なのに使い勝手がよくすごく重宝しています。
スタッフ全員の欠勤や有給を含めた勤怠管理を管理者のみではなく、利用者も管理できる点がいいと思います。
またパソコンがあればどこでもデータを共有することができ、またタイムカードとしても使えるもの良いです。
クラウド型なので、遠隔でも操作管理ができて今までの旧式のタイムカードが何だったのかなと感じています。【改善してほしいポイント】
データの出力方式がもう少したくさんあればいいかなと思います。連携できる給与ソフトを増やしていただければかなり顧客は増えると思います。【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
旧式のタイムカードを今まで使用していましたが、全てを手打ちでデータ入力していたのが、数字化できて、データ出力もできるため、無駄な勤怠管理をしなくて済むようになりました。PDFデータで管理保存できるのもデータ保存の観点からもすごく良いです。遠隔操作・管理もしやすく、今後もさらなるアップデートを期待しています。
まとめ
今回は病院向けおすすめの勤怠管理システム3選をご紹介しました。勤怠管理システムはそれぞれの病院に合ったものを選ぶ必要があります。打刻方法が豊富であったり、勤怠管理以外の機能が充実していたりと、システムによって違いはさまざまです。病院に合わせてカスタマイズできる勤怠管理システムを導入すれば業務効率アップにつながる可能性が高いです。今回の記事を参考に、使い勝手のよい勤怠管理システムの導入を検討してみましょう。