安否確認も可能な勤怠管理システム3選

公開日:2025/08/07

安否確認

勤怠管理システムは費用だけでなく、対応している打刻方法や管理画面の使いやすさなども考える必要があります。そこで今回は安否確認も可能な勤怠管理システム3選を紹介します。ぜひ参考にしてください。

Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)

引用元:https://lookjob.jp/
会社名 Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)
住所 東京都中央区八丁堀2-26-9グランデビルディング3F
電話番号 0120-676-098

組織力によって高品質なシステムをリーズナブルな値段で提供しています。

高い組織力でサービスを提供

高い組織力で高品質なサービスを実現しました。システムの設計から開発までを自社で進めているため、提供しているサービスについて正しい知識を有しています。

プロモーション活動も自社で実施しており、ほかの企業に委託するときの費用が発生しません。

広告活動も費用をたくさんかけず、品質の向上とお客様からの評価の向上を図る方法を取り、提供するシステムに集中できる体制を実現しました

また、ベトナムに子会社があり、そこに在籍する優秀なエンジニアと連携して開発を進めています。

これにより世界基準の品質をクリアした状態で経費を削減しているのです。

また、お客様に提供しているサービスは、もともと自社内の勤怠状況を把握するために開発されたものです。

そのため、0から開発するサービスよりも的確で迅速な開発ができます。

お客様が必要とする機能のみを提供可能です。

勤怠管理システムを提供している企業の中には、あまり使われない機能を追加して月額費用を上げるようなところもあります。

そういった過剰なサービスに疑問を持っており、ニーズに応えるのは前提で会社の組織力によって価値を提供し続けることをモットーとしています。

コストパフォーマンスが高い

コストパフォーマンスに優れており、制限なく従業員のデータをシステムに登録できます。

一般的な勤怠管理システムでは、登録できる人数に上限を設けていたり、人数が上がるごとに課金する方針を取っていたりするところがほとんどです。

しかし、Dr.オフィスLookJOB2に登録できるデータに制限はありません。無制限にデータを登録できるため、使用しなくなった従業員データも恒久的に保存できます

つまり、変動が大きくなるアルバイトやパートの情報も手間をかけず残しておけるのです。

従業員が増えるほどコストパフォーマンスが良くなるシステムといえます。

登録する従業員の人数が40人未満であれば、月額4,180円(税込)のプランを採用するといいでしょう。40人以上なら月額10,780円(税込)で利用できる登録人数無制限のUnlimitedプランがおすすめです。

人数無制限のプランを利用すれば、登録人数100人の場合1人分の月額は約108円(税込)になり、700人が利用する場合は月額約15.4円(税込)です。

ちなみに、登録人数が1,000人以上の場合は、月額22,000円(税込)で利用できる専用サーバーの活用をおすすめしています。

搭載機能が豊富

提供される勤怠システムには、豊富な機能が搭載されており、誰でも簡単に使えるよう工夫されています。

システムはスマートフォンでも操作でき、外出中でも簡単に打刻できます。出張先からの直帰や本社への直行も手続きが可能です。GPS機能によって、打刻時の位置情報も記録されます。

時間と場所を選ばずに各種休みの申請や会社にいる管理者の承認作業もできるため、シームレスなスケジュール管理が可能です。また、スマートフォンからいつでも有給の活用可能日数が確認できます。

また、前もって従業員が使用するICカードをシステムに登録しておけば打刻に活用できます。交通システムにスキャンする感覚で打刻できるため便利です。

登録されている従業員の勤務状況はグラフで視覚化されるため、直感的に会社全体の勤怠状況が把握できます。勤務時間や遅刻、早退などが表示可能です。

システムはワークバランスマネジメントに対応しており、多く残業している人の把握や有給が十分に消化できていない人、改善すべき勤務状況が把握可能です。労働環境の改善に役立てられるでしょう。

算出された勤怠状況は現在使用している給与計算ソフトに出力が可能です。連携しておけば給与を確定させる作業の手間が省けます。

そのほか、複数の拠点を持っている企業でも一元管理が可能です。従業員の情報はクラウドのデータベースを活用しており、本社ですべての作業ができます。

申請や承認の作業が必要になるとあらかじめ登録しておいたメールアドレスに通知が届くため、確認漏れが防げます。

このように、多くの企業で必要とされる豊富な機能を実装しているのです。

お天気勤怠(株式会社クレスコ・ジェイキューブ)

お天気勤怠

引用元:https://www.cresco-jcube.co.jp/business/otenki-kintai-and-anpi-kakunin
会社名 お天気勤怠(株式会社クレスコ・ジェイキューブ)
住所 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー15階
電話番号 03-6417-9995

勤怠管理システムにユーザーインターフェースを組み合わせたお天気勤怠を提供しています。

従業員の給与システムについて開発と導入を並行し20年以上提供してきた専門家によって開発されました。

そのため、人事が直面している離職率についても詳しいノウハウがあります。離職問題を解決する手段の1つとしてわかりやすいグラフィックを搭載した勤怠管理システムを提供可能です。

経験に基づいて開発されたサービス

お天気勤怠は実際の人事管理で発生する問題を迅速に解決する助けになるよう設計されています

たとえば、特定のPCでないと操作できない勤怠管理システムでは管理者や従業員が出張中に使えません。

スマートフォンで操作できるサービスでは、専用のアプリケーションを入れたくない人もいます。

従業員の勤怠状況が特定の部分に任されている場合、問題が発生しても対応に遅れが生じる場合があります。

また緊急のときに使われるシステムの操作はあまり注目されません。実際の問題が発生したとき、十分活用できる人は限られるでしょう。

お天気勤怠はこれらの問題をクリアしました。従業員に対して個別のURLを作成することでブラウザから利用できるサービスです。

また、グラフィックも優れており、従業員の勤怠状況を晴れ・曇り・雨マークで表示しています。専門知識がなくとも一目瞭然です。

このように、20年以上にわたって人事サービスの導入を進めてきた経験を生かし、お客様に必要なサービスを盛り込んだシステムがお天気勤怠です。

安否報告の画面に切り替わる

お天気勤怠は通常の勤怠管理画面を緊急時の安否報告システムに切り替えて使用可能です。

通常の勤怠管理では晴れや雨、曇りによって従業員の状態を表示しており、情報はデータベースに保存されています。

安否報告の画面に切り替えると、従業員ごとに出勤の可否を表示します。軽被害により勤務はできない・重被災により勤務不可能など、黄や赤で色が分けられているため、責任者は従業員の置かれている状況が視覚的に把握可能です

緊急時、従業員はスマートフォンを操作するだけで会社へ報告できます。これにより自分の安全確保に集中できるのです。

お天気勤怠は従業員の安全確認の把握も可能です。いざというときのために利用できるようシンプルな設計にしてあります。

FC勤怠(株式会社ファーストコンサルティング)

FC勤怠

引用元:https://www.fc-kintai.com/function/safety/
会社名 FC勤怠(株式会社ファーストコンサルティング)
住所 東京都新宿区新宿1-19-10 サンモールクレスト2階

FC勤怠は災害や特定の時期に流行する感染症などが発生したとき、従業員の安否を把握する機能があるシステムです。PCやスマートフォンで利用できます。社内メールの配信も可能です。

安否確認フォーマットを登録可能

FC勤怠は安否確認に必要な項目をあらかじめセットし、従業員に簡単操作で入力してもらうことで状況を把握するシステムです。

項目は無事なのか被災しているか、出勤できるか不可能かそれぞれ独立して選択できます。下部にコメント欄を設けてあるため、シンプルかつ詳細を把握できるシステムです。

このフォーマットは複数登録できるため派遣スタッフがいる企業やクライアントごとにセットできます。

必要な機能を選択可能

FC勤怠は導入する企業によって豊富な機能が選択可能です。

打刻方法は交通系ICカードやスマートフォンの活用、ビルの入館・退館した際のデータなど、豊富な中から選択ができるため、記録時の場所を同時に登録したい管理者やすでに持っている交通系ICを活用したい場合におすすめです。

また、打刻状況はリアルタイムで確認できます。従業員の状況を勤務中・休憩中などが表示でき、導入する会社の運用体制に合わせて表示状況の設定が可能です

一覧表で表示されるため、手の空いている従業員を探すことも簡単にできます。

従業員の勤怠情報を別のフォーマットで出す必要があっても対応可能です。CSVもしくはPDFで出力できます。紙で印刷も可能です。

まとめ

勤怠システムを選ぶ際は、登録できる人数や対応できる打刻方法、安否確認画面の操作方法が自社の管理部門にあっているかなどを複合的に考える必要があります。今回の記事を参考に、納得できる勤怠システムを導入してください。

おすすめの勤怠管理システム一覧

製品名
名前Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)ジンジャー(株式会社ネオキャリア)キングオブタイム(株式会社ヒューマンテクノロジーズ)ジョブカン(株式会社DONUTS)タッチオンタイム(株式会社デジジャパン)
ポイントいつでもどこでも出退勤を管理できる「フレキシブルな勤怠システム」企業内の人事業務を一つのプラットフォームに集約して業務効率を大幅に改善打刻データがブラウザ上で管理できるのでコスト削減が実現するシンプルな操作性で初めてでも、誰でも簡単に使える勤怠管理システム継続率99.7%・市場シェアNo1を獲得したクラウド勤怠管理システム
公式ボタン公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る