ジョブカン(株式会社DONUTS)

公開日:2024/08/23 最終更新日:2024/10/22
シンプルな操作性で初めてでも、誰でも簡単に使える勤怠管理システム

ランキングアイコン4 ジョブカン(株式会社DONUTS)

ジョブカン(株式会社DONUTS)のメイン画像 引用元:https://jobcan.ne.jp/
会社名 株式会社DONUTS
所在地 〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
電話番号 050-3155-5640
代表取締役 西村 啓成
設立 2007年2月5日
資本金 7,777万円
事業内容 クラウドサービス事業
ゲーム事業
動画・ライブ配信事業
医療事業
出版メディア事業

ジョブカンはシンプルな操作性で、初めて使う人でも簡単に使える勤怠管理システムです。そう聞くと、システムが充実していないように感じてしまいがちですが、勤怠管理に必要な機能はしっかり備えているため、問題なく利用できます。

変形労働やフレックス勤務、所属や雇用形態など細かい設定ができるのがジョブカンのメリットです。その他にもメリットはありますが、打刻の修正作業が少し面倒といったデメリットもあります。勤怠システムの導入には、システムのメリット・デメリットについて把握しておくべきです。

それでは、ジョブカンのメリット・デメリットについてご紹介します。

ジョブカンが解決してくれる3つの悩み

ジョブカンの画像2

タイムカードや手書きの日報を使っている場合、勤怠管理の多くは手作業となってしまいます。しかし、ジョブカンを導入すれば月末や締め日にはいつも残業という悩みを解決してくれます。

また、煩雑なシフト作成や各個人の残業、有給休暇の管理も解決してくれるため、業務がスムーズに進むでしょう。

ジョブカンの3つの特徴

ジョブカンは次のような特徴があります。

■多彩な打刻方法

ジョブカンでは、さまざまなタイムレコーダーを使うことができます。SuicaやPASUMOなど交通系ICカード、PitTouchPro、スマートフォンなどのGPS機能、LINE・Slack、パソコンやタブレットのマイページなど、さまざまな既存のアイテムをタイムレコーダーとして打刻することが可能です。

■ユーザーに有利な高いカスタマイズ性

ジョブカンでは簡単な操作で、管理画面をユーザーが見やすく使いやすいオリジナルのフォーマットにカスタマイズすることが可能となっています。スタッフ・グループ設定機能、シフト作成、申請・承認機能、集計機能、打刻管理機能、モバイル機能などを、担当者がカスタマイズできます。

■「働き方改革関連法」に完全対応

1日、1週間、1ヶ月、2か月から6か月、1年間の時間外労働や残業限度を超えた月の表示など、残業時間の管理を行うことができます。加えて、有給休暇の消化状況などもリアルタイムで確認できるため、働き方改革関連法に基づく勤怠管理を行うことができるのです。

ジョブカンの勤怠システム9つの機能紹介

ジョブカンの画像3

ジョブカンの勤怠システムには、9つの機能が備わっています。どのような機能が備わっているのか、詳しく見ていきましょう。

■機能その1:出勤管理

ジョブカンでは従業員の勤務状況をリアルタイムで確認できます。離れたところの拠点の勤怠管理も一元化できるのです。

出勤時間になっても打刻の確認ができない場合、出勤・退勤の打刻がセットになっていないなど、エラーとなる打刻には従業員にアラートメールが送信されます。また従業員の打刻状況をリアルタイムで管理できるため、遅刻や欠勤をすぐに把握できます。

そのほか出勤簿機能、打刻申請・承認機能、複数拠点での打刻管理、エラー打刻一覧、予実管理、打刻自動判定、打刻まるめ設定、打刻忘れ防止機能、残業設定、給与ソフトとの連携などの多彩な機能が搭載されています。

■機能その2:シフト管理

ジョブカンではシフト申請や作成を直感的な画面操作で行えるため、ストレスがありません。また、そのままスタッフページにて公開することもできます。

無料通話アプリLINEから直近7日のシフトを確認する、スタッフから申請を受けた希望シフトを自動的に作成画面に反映するなどの対応も可能です。そのほか、曜日ごとに必要な人数とパターンを設定するだけで、条件に合ったシフト表を作成する「シフト自動作成機能」も搭載しています。

■機能その3:休暇・申請管理

休暇申請と承認はシンプルなフローで行っているため、出勤管理やシフト管理機能と連携して簡単に休暇管理が可能となっています。有給休暇の取得を促すアラートも自動送信されるため、頻繁に有給の取得状況をチェックする必要もありません。

また、LINEから有給休暇の残日数の確認ができる上、勤務年数や所定労働日数に応じて有給休暇を自動で付与する機能も搭載しています。

■機能その4:スマートフォン(モバイル)操作

ジョブカンはスマートフォンやタブレットなどでも打刻や閲覧、操作を行うことが可能となっています。GPSを利用した打刻もできるため、出張やテレワークに効率よく利用することができます。

■機能その5:工数管理

従業員のタスクやプロジェクトを登録して、各人の工数計算やデータ出力、分析が可能です。CSVでデータをエキスポートして他ソフトと連携させることや、工数集計結果をグラフで可視化させたりすることもできます。

■機能その6:集計

従業員の勤務状況を自動集計し、結果はデータとしてエキスポートできるため、給与ソフトと連動させて使うこともできます。

■機能その7:超過労働対策

時間外労働は状況を一覧で確認できるため、働き方改革関連法に沿った勤怠管理が可能です。また、残業時間が超過した場合はアラートを従業員に送り、適正な就業を促すこともできます。

■機能その8:外国語表示

英語・スペイン語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語・ベトナム語への表示切り替えができるため、外国語対策も万全です。

■機能その9:医療機関特化

様式8や様式9といった、医療機関特有の書類フォーマットにも対応しています。ジョブカンの勤怠システムは、医療機関の勤怠管理をクラウドで快適に行うことができます。

初期費用・サポート費用0円「無料・有料」5プランから選べる

ジョブカンの画像4

ジョブカンの勤怠システムは「初期費用・サポート費用0円」です。さらに、月の使用料は「出勤管理・シフト管理・休暇、申請管理・工数管理」から、利用したい管理システムを選んで決定されます。

■無料プラン

制限機能がありますが「出勤管理・シフト管理・休暇、申請管理・工数管理」の中から、1つもしくは4つのシステムを利用することが可能です。

■有料プラン1:220円/月(1ユーザー当たり)

制限機能なしで、「出勤管理・シフト管理・休暇、申請管理・工数管理」から、システムを1つ選んで利用します。ただし、工数管理単独での利用はできません。

■有料プラン2:330円(税込)/月(1ユーザー当たり)

制限機能なしで、4つのシステムから2つ選んで利用します。

■有料プラン3:440円(税込)/月(1ユーザー当たり)

制限機能なしで、4つのシステムから3つ選んで利用します。

■有料プラン4:550円(税込)/月(1ユーザー当たり)

制限機能なしで、4つのシステムから4つ全部選んで利用します。

30日間全機能を無料で試せる

ジョブカンの勤怠システムは、30日間全機能を無料でお試しするサービスが用意されています。公式サイトの専用フォームから申し込むだけで、利用することが可能です。

ジョブカンのサポート体制は3種類

ジョブカンでは契約後だけでなく無料お試し期間中でも、メール・チャット・電話の3つのサポート体制を用意しています。お試し期間でも、不明点を問い合わせることができます。

ジョブカンのメリット・デメリット

ジョブカンを導入するメリットは、所属や雇用形態など細かい設定ができることです。変形労働やフレックス勤務にも対応しているので、そのような働き方を取り入れている企業は利用しやすいでしょう。

また、外国人に対応できることもメリットといえます。英語・スペイン語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語・ベトナム語への表示切り替えができるため、外国人の従業員がいる企業でも問題なく利用可能です。

最後のメリットとして、職場環境にあわせて打刻方法を選択できる点があげられます。ジョブカンには、交通系ICカード、PitTouchPro、GPS機能、LINEなどさまざまな打刻方法を用意しているので、使いやすい方法を選ぶことができます。

一方デメリットは、打刻の修正作業が少し面倒なことです。利用者側が打刻修正を申請して管理者が承認する形式なので、少し手間がかかるでしょう。

しかしこれ以外の点では非常に使いやすく、ジョブカンを導入することで勤怠管理がしやすくなることは間違いありません。

まずは資料請求してみよう

ジョブカンの勤怠システムには、30日間無料お試し期間が用意されていて、お試し中も不明点をサポートしてくれますが、まずは資料請求を行い、システムの内容をしっかりと把握してから、お試しに申し込む方が得策です。わからないことだらけでは、サポートに質問することもできません。

知識の準備をしっかり行ってから無料お試しをすれば、勤怠システムを100%試すことができるでしょう。

ジョブカンの推奨動作環境

ジョブカンの勤怠管理システムを利用するうえでの推奨環境を確認していきます。

Webブラウザ画面(管理者画面、PCマイページ画面、Web打刻画面)

OS Windows 8:8.1を含む
Windows 10:全エディション
Mac OS X:10.10以降
ブラウザ Google Chrome最新版
Internet Explorer 最新版
Microsoft Edge最新版(Chromium版のみ)

Windowsアプリ(ICカード、指静脈によるWindowsPC打刻)

OS Windows 10 Home/Windows 10 Pro/Windows 10 Enterprise:バージョン 1803以降
Windows 11 Home/Windows 11 Pro/Windows 11 Enterprise:バージョン 21H2以降
CPUアーキテクチャ x86、x64および互換プロセッサ(ARM版 非対応)
メモリ容量 32bit OS/32bit アプリ:2GB以上
64bit OS/64bit アプリ:8GB以上
画面解像度 1197×764以上
ストレージ容量 空き容量が10GB以上
USBポート USB Type-A 1ポート(ICカードリーダー/指静脈機器を同時使用する場合2つ)

iOSアプリ Core NFC版

OS iOS 14.x – 15.x(15.1 まで確認済み)
ハードウェア(弊社動作確認機種) iPhone X/iPhone 8/iPhone 7
対応カード 運転免許証/FeliCa/MIFARE Ultralight

情報引用元:https://jobcan.zendesk.com/hc/ja/articles/115000088162

ジョブカンの口コミ・評判を集めました

テレワークの勤怠管理に必須のアプリです(社内情報システム)

【良いポイント】
出社の時はICカード打刻ができまたテレワークの際はWEB打刻ができる打刻方法が勤務形態に合わせて選択できるので、テレワーク勤務になっても勤怠管理が可能。また残業時間がテレワークだと伸びがちになってしまうのですが毎日現在の累計残業時間が把握できるので調整の必要性に気が付くことができる。

【改善してほしいポイント】
稀に通信状況が悪い時なのかもしれないですが、打刻ができていないことや二重で打刻が入ってしまうなど起きることがある。

【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
テレワークの社員が多くなっていく中でタイムカード打刻は難しくWEB打刻に切り替える必要があったのでジョブカンで対応が可能になりました。その日の勤務形態に合わせて打刻方法を選べるのも使いやすいですし、有給の申請や残業の申請もボタンと入力だけで上長に申請が回付されるので簡単です。またチームの残業状況も見えるので手伝いの必要性や調整ができチームワーク向上にもつながります。「まずやってみる」には良いものだと思います。

https://www.itreview.jp

とにかくシンプルな勤怠管理ツール(電気・電子機器関連)

【良いポイント】
とにかくシンプルな勤怠管理ツールです。ホームでクリックすべきボタンは大きく1つしかないので、迷いようがないです。また、クリックをし忘れていていわゆるタイムカードを押して無かった状態でも、後から時間を書き込んで簡単に修正できるのも良い点です。その他、有休の申請やトータルの残業時間の確認も簡潔なデザインのおかげで分かりやすいです。

【改善してほしいポイント】
シンプルすぎるため、工数管理がとにかくしづらいです。他のツールだと最近つけた工数のパターンを覚えてくれて候補に挙げてくれるのが普通と思いますが、そういった予測機能や履歴参照機能が無いので、全部一からチマチマと時間を入れる必要があります。また工数を付けていない場合のリマインド機能も無いので、最終的に面倒くさくなり、工数をつけるのを止めてしまいました。

【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
私は管理者でなく利用者側ですが、他のツールと違ってログインから出社・退社ボタンに辿り着くまでがスムーズ&シンプルなので、以前使用していたツールより朝・夕の勤怠記録のタイムロスやストレスが緩和されています。また管理する側も複雑な機能が無いらしく、利用者が忘れずクリックさえしていれば、何か所かクリックするだけで就業時間が管理できるらしくとてもスムーズだと言っていました。

【検討者へお勧めするポイント】
もし総合的なイントラメリットツールを活用していて、その中の勤怠管理ツールが複雑で使いづらいなら、こちらのツールはとにかくシンプルで分かりやすいのでお勧めできます。

https://www.itreview.jp

打刻修正や有給申請がすべてこれひとつでできる(旅行・レジャー関連 宣伝・マーケティング職)

【良いポイント】
・打刻修正や有給申請をこのツール上で行い、上長が承認すれば許可されるといった仕組みで、簡単に申請が可能。
・残りの有給日数もリアルタイムで反映されるので、管理がしやすい。
・申請が許可された時にメールで通知がくるため、いちいち確認しなくても良い点で便利に感じる。

【改善してほしいポイント】
・モバイルログインの場合、新しいID、Passを発行する必要があるのが手間。GPS打刻は監視されている感が高まりあまりよくは思わない。

【どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?】
・外出時やテレワークの際もモバイルから打刻できるため出社時と同じように勤怠管理が可能。そのため、管理側もコストが削減できているし、社員としても労働時間、残業時間、有給残数が簡単に確認できるようになって良い。
・申請が許可された時にメールで通知がくるため、忙しい上長に進捗を確認しなくても大丈夫になった。
・有給などの申請状況を確認できるため、今だれの承認で止まっているか、自身で確認できるため働きやすい。

https://www.itreview.jp

運営者コメント

勤務形態に合わせて、出社の時はICカード打刻、テレワークの時はWEB打刻と選択できるのはとても良いですね。とにかくシンプルな勤怠管理ツールなのは操作が分かりやすそうで使いやすいのがイメージできます。テレワークの勤務形態が増えているということは必然的にwebでの勤怠管理システムの需要も増えると思いました。

社員の勤怠管理ができた。(不動産)

【この製品のいい点】
Suicaで出社退社が管理でき、電車遅延の際の遅延証明書もデータとして取り込め、社員の勤怠を管理できる。

【ジョブカン勤怠管理導入で得られた効果・メリット】
部下の残業時間の管理がしやすく、部門ごとに業務負荷が見えるようになり、人員補強が必要な部門がわかりやすくなった。

https://it-trend.jp

運営者コメント

ジョブカンは、さまざまなアイテムで打刻をすることができ、Suicaなどの交通系ICでも打刻可能です。交通系ICだったら多くの方が持っているので、新たにカードなどを準備する必要もなく便利ですよね。こちらの投稿者さんは、ジョブカンを導入したことで、人員補強が必要な部門が分かりやすくなったようです。ジョブカンは、従業員の管理がしやすくなるということが分かります。

かざすだけで出勤退勤できます。(医療)

【この製品のいい点】
業者が管理してくれて便利です。今までは紙方式で、昔ながらのアルバイトとかに使う方式でした。朝は出勤時間が重なり行列ができたりしていました。カード方式にすることで行列ができなくなりました。

【ジョブカン勤怠管理導入で得られた効果・メリット】
職員の動きのスムーズ化は明らかに変わってます。タイムカード前での行列がなくなりました。タイムカードを探すことなく、個人で管理しているため、携帯のカバーポケットにいれたり、カバンに吊したりして管理しやすくなりました。

https://it-trend.jp

運営者コメント

こちらの投稿者さんの場合、以前は紙方式で、朝の出勤時間には打刻をするための行列ができていたようですが、ジョブカンを導入したことで行列ができなくなったようです。ジョブカンを導入したことで、従業員の時間やストレスを減らすことができたといえるでしょう。また、出勤時間になっても打刻の確認ができなかったり、出勤や退勤の打刻ミスがあった場合には、従業員にアラートメールが送信されます。打刻状況もリアルタイムで確認できるので、遅刻や欠勤をすぐに把握できる点も魅力です。

迷った方にはこの会社がおすすめ

Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)

Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)のPR画像 引用元:https://lookjob.jp/

いつでもどこでもスマホで出退勤を管理できる「フレキシブルな勤怠システム」

毎月定額(税込10,780円)登録できる従業員数&データ保存量が無制限!従業員の勤怠管理や従業員の入替り時の事務作業を軽減可能。

おすすめの勤怠管理システム一覧

製品名12345
名前Dr.オフィスLookJOB2(株式会社庚伸)ジンジャー(株式会社ネオキャリア)キングオブタイム(株式会社ヒューマンテクノロジーズ)ジョブカン(株式会社DONUTS)タッチオンタイム(株式会社デジジャパン)
ポイントいつでもどこでも出退勤を管理できる「フレキシブルな勤怠システム」企業内の人事業務を一つのプラットフォームに集約して業務効率を大幅に改善打刻データがブラウザ上で管理できるのでコスト削減が実現するシンプルな操作性で初めてでも、誰でも簡単に使える勤怠管理システム継続率99.7%・市場シェアNo1を獲得したクラウド勤怠管理システム
公式ボタン公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る
公式サイトを見る