勤怠管理システムの導入を検討している企業必見!おすすめの勤怠管理システムをランキング形式でご紹介!

直行直帰の労働時間管理には、勤怠管理システムの利用がおすすめ!

公開日:2022/01/15   最終更新日:2023/09/12

直行直帰は柔軟な働き方のひとつで、とくに営業職に多く採用されています。オフィスに行かなくていい反面、勤務時間やルールがあいまいになりがちな直行直帰について、そのメリット・デメリットや効率よく直行直帰を取り入れる方法、労働時間の管理に勤怠管理システムを導入するメリットなどについて紹介します。

直行直帰のメリット・デメリット

飲食業界や保険業界などが直行直帰の多い業界ですが、メリット・デメリットそれぞれどのようなものがあるのか見ていきましょう。

メリット

時間を有効に使えるのが一つ目のメリットです。オフィスに行かず現場に直接向かって問題ない場合には直行とすることで、その分の時間を現場での作業にあてることができます。直帰の場合も同じで、営業職であればより多くの客先を回ることができます。

次に、主体的に自由に仕事ができることが挙げられるでしょう。1日の仕事の流れに時間的な制約がないため、自分が主体的になって仕事に取り組めます。

自分の時間を自分で管理することで、モチベーションアップにもつながります。うまくスケジュールを調整することで効率よく仕事をこなすことができるでしょう。

デメリット

直行直帰のデメリットとしては、業務のプロセスが不明瞭であることが挙げられます。常に上司の管理下にいないため、結果が出ている場合には問題ありませんが、結果が出なかった場合に業務を遂行しているかどうか客観的に判断することが難しいです。業務内容に関してしっかりと記録を残すことが重要です。

また、自分の時間を自分で管理するため、自己管理能力が求められます。責任感をもって仕事ができない人には向いていない働き方かもしれません。

直行直帰を効率化するためにすべきこと

直行直帰を効率的に導入するためにはどのようなことが必要でしょうか。

ルールを決める

ルールとしては勤怠管理の方法や社用車の扱い、交通費のルールなどです。現場についた段階で電話や位置情報のメールを送り報告することなども含まれます。勤務方法に関しても従業員の裁量に任せるのか、会社側がスケジュールを定めるのか決めましょう。

車で客先に訪問する営業職などの場合、社用車で直行直帰していいのか、休日に社用車を使用した場合にどうするかなどのルールも決める必要があります。自家用車を仕事で使用する場合には、保険料や補償範囲をどう決めるか、ガソリン代をどのように算出して申請するかなどについても決めましょう。

最初は日常的に直行直帰を許可するのではなく、試験的に一定の条件に当てはまる場合に許可するというのも一つの方法です。

労働時間の設定

顧客のスケジュールに合わせて仕事を行う必要があるため、直行直帰を導入する際に労働時間があいまいになることがあります。あらかじめ労働時間を明確に決めておくことで、業務時間を意識して仕事ができ、会社側も管理がしやすくなります。

就業規則への記載

直行直帰を導入することが決まったら、就業規則に記載し、従業員に周知することが大切です。従業員が10名以上の企業では記載後に労働基準監督署への届出が必要です。就業規則へ記載する際には導入前に決めたルールも載せましょう。

勤怠管理方法を決定

勤怠管理の方法には自己申告やシステムなどがあります。自己申告の場合には設備投資が必要ありませんが、逆に不正の恐れや管理・集計の手間がかかる可能性があります。システムは正確に労働時間を把握できますが、サービス内容によって料金が異なるようです。

直行直帰のためにシステムを導入すると考えると割高に感じるかもしれませんが、従業員全員の勤務状況を把握するために移行するのであれば、給料の計算や残業管理なども効率化できるため検討の余地はあります。

人気の勤怠管理システムはこちら

直行直帰の労働時間管理は、勤怠管理システムの利用がおすすめ

労働時間を効率的に正確に管理するには勤怠管理システムの導入がおすすめです。

外出先でも打刻可能

従業員がオフィス以外の場所で勤怠の打刻を行う場合に、モバイル端末などでも対応できると利便性が高いです。勤怠管理専用のアプリがあればより使いやすいでしょう。

位置確認可能

モバイル端末のGPS機能を利用することで、従業員がどこで勤怠管理の打刻を行ったかが記録できます。正確に勤怠管理を行うとともに、管理者が従業員のパフォーマンスについて把握できます。

リアルタイムで確認可能

勤怠管理システムのほとんどでリアルタイムに従業員の勤怠情報を記録・確認できるようです。随時状況を確認できることで、管理者が的確に残業時間などを把握できます。

従業員の状況が確認可能

労働時間の把握だけでなく、退勤時間の遅い日が続いていないか、過剰に残業が発生していないかなどを確認することで、従業員の心身のケアをすることもできます。

 

直行直帰という働き方を推進することで、職種や業界によっては業務の効率化が図れるようです。デメリットにある業務のプロセスが不明瞭な点や自己管理が必要な部分については、勤怠管理システムを導入することで課題が解消できることもあるので、外回りの従業員が多い場合には導入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

勤怠管理システムを導入する際、適切な選定が成功の鍵となります。勤怠管理システムの導入にあたっては、1つの視点に囚われないことが大切です。本記事では、従業員、管理者、人事・経理担当者の視点から
続きを読む
建設業向け勤怠管理システムは、効率的な作業時間の追跡やプロジェクトの進捗管理を可能にする重要なツールです。リアルタイムなデータ更新やモバイル対応など、迅速な情報共有が求められます。本記事では
続きを読む
勤怠管理システムの導入は、従業員の効率向上や業務効率化を図るためです。メリットは正確な労働時間の把握と給与計算の精度向上、デメリットは初期費用やトレーニングが必要な点などがあります。勤怠管理
続きを読む